3月13日岩登りなど [その他]
日程が前後してしまいますが、折角写真があるので報告します・・・3月13日は天狗岩講習がありました。スクール生は無料の講習です♪私は別の仕事で神奈川県山岳スポーツセンターに行っていたのですが、ここは私がクライミングコンペに出た場所でした。20年以上昔ですね。
なんとなく名前を聞いて「来たことあるかも・・・」と思っていたのですが、その時は連れてきてもらっていたのでほとんど覚えていませんでしたが、外壁を見て「あ、やっぱり来た事ある」って思い出しました。まあ、それはさておき、19時頃に帰宅したら3人で宴会してました!正確には2人は飲まないので「夕食会」ですかね(笑)。
写真には湯豆腐しか写っていませんがモンベル・カレー、ミートスパゲッティ、サラダなど食べた後に締めの湯豆腐です。しかもその出汁を使って〆のオジヤも・・・。最近はお豆腐屋さんの豆腐が美味いという事が身に染みて分かってきました。年取ったのか・・・。みなさん満腹で帰宅していきました。
これは室内栽培のジャガイモ(笑)。留守中に芽が出てきてしまったので、鉢に植えたらちゃんと芽が伸びてきました♪外に移植しようかと思ったけど、先日の雪でまだ外は寒いので過保護に育てるつもりです♪明日から火曜日まで木曽駒ケ岳登頂と雪上訓練です。
2018-03-23 16:07
nice!(0)
12月1,2日岩場整備と日の出山 [その他]
12月1日(金)は岩場整備です。今年からスケジュール表にポツポツ出てきている「天狗岩」です。詳しい場所は未公開ですが、大工のS氏と知り合いガイドさんで開拓&整備をしました。脆い岩を落としたり、苔をはがしたり、支点整備したりと楽しい一日でした。翌日は皆さん仕事で留守なので、近郊の山へトレーニングに行って来ました。
▲大工のS氏作成のテラスから。ハングルートを掃除して試登中のKガイド。「10bかな~♪」と言いながらもポロポロと脆いホールドが取れていくので、たぶんもっと難しくなるのでは・・・
▲16時で終了。翌日はこの近辺でお仕事という事なので、急遽、事務所泊り宴会となりました。「シーバスリーガル・みずなら」で笑顔です♪
▲相変わらずKガイドの発想は斬新です。「梅鯖缶のスパゲッティ」。梅鯖缶+塩コショウ+オリーブオイル+スライス玉ねぎのスパゲッティ+柚子。美味しかったです!
▲翌日は遠藤Gは裏同心ルンゼ、Kガイドと柳瀬Gは天王岩へ行ってしまったので、私は歩くリハビリへ出発。武蔵五日市市役所(支所)9:40~金毘羅山~<金毘羅尾根>~麻生山~日の出山12:50。秋の気持ちよい稜線歩きですが、意外に時間かかりました。
▲正面のピークの尾根を歩いてきました。同ルート往復のつもりでしたが、濡れた落ち葉の粘土質斜面が数カ所あり心配なのと、時間的に日が暮れそうなので日の出山からつるつる温泉に下山しました。駐車した車まで戻るのが大変ですが、車道なので暗くなってもいいかと。でもいざ14:30頃から車道を歩き始めてみると足裏は痛いし、膝も疲れたし・・・とトボトボ歩いてはバス停で休みとしていたらちょうどバスが来たので、つい五日市駅まで乗っちゃいました(笑)。駅からは歩いて15:30頃車まで戻りました。来週は木曽駒に行く予定ですが、こんなんで登れるのか!?
2017-12-03 08:37
nice!(0)
八ヶ岳界隈周遊 [その他]
お盆という事もあり、遠藤&柳瀬ガイドは穂高、剣岳と連続して入ってしまうので留守です。そこでリハビリを兼ねて八ヶ岳界隈周遊の旅に出ました。まずは「車山」へ。そこから大門街道でランチを食べて赤岳山荘へ。翌日は目標「赤岳鉱泉」としました。番外でもう一泊赤岳山荘に泊まって今朝帰宅となりました。
▲車山高原スキー場に駐車して霧ヶ峰の最高峰「車山:標高1925m」へ。手術してから初登山です。しかも初登頂!(笑)。コースタイムは80分という事でしたが、途中の登山者(というか観光客)に抜かれる事もなく無事に登頂!しかし下りはやはり時間がかかってしまいました。でも2カ月弱ぶりの登山は、かなり気分が良かったです♪駐車場が混んできた時にはルンルンで大門街道を降り、途中の日帰り温泉に入って出てみると、知り合いのガイドさんから食事のお誘いが♪
▲「レストランHiko」というアットホームなレストランでMガイドとランチです。オムライス美味しかったし、怪我の事や海外登山の話など色々話せて楽しかったです。
▲夕方に冬にお世話になる赤岳山荘へ。豪華な夕食で、久しぶりに酔っぱらいました。
▲翌日はあいにくの雨天でしたが、赤岳鉱泉へのアプローチ途中の堰堤目指して出発。あわよくば「赤岳鉱泉まで・・・」と思っていましたが、雨で滑るし、大事を取って予定通り堰堤までで下山。雨も激しくなったので行かなくて正解でした。途中で「ギンリョウソウ」の発見などで、意外に楽しい歩きとなりましたし。
▲こんな変なのも発見♪ギンリョウソウの蕾と思ったら「液果」という花の終わった後にできる実だそうです。
▲流れで赤岳山荘にもう一泊(笑)。再び登場のMガイドとオバチャン、娘のYさんも交えて”赤岳山荘女子会”でした。
▲本場イタリアのサラミも頂き、いいお盆となりました。みなさん、ありがとうございます。ちなみに、このサラミ切り用まな板にはネズミのナイフ置きがついていて”女子会的”に盛り上がりました。
2017-08-16 09:40
nice!(0)
7月25、26日沢登り偵察→BBQ [その他]
25,26日は偵察&撮影で軍刀利沢(奥多摩)と白谷沢(奥武蔵)に行く予定でしたが、25日は午後からかなりの大雨で中止。26日は直前で天気予報がコロッと悪くなり、朝から雨。白谷沢登山口に早めに集合してくれた柳瀬ガイドから「濁流です・・・」という報告で中止。残念ですが事務所の室内ジムで汗を流しました。が、夕方からはバーべキューでした!
▲シトシト降っていた雨も夕方になるにつれ止んできたので、念願だったバーベキューです♪S氏が自家製タレに仕込んだスペアリブをご馳走してくれました♪かなり美味しかったです。晴れた空でやりたかったけど、贅沢は言いません。
▲締めは「鉄板焼きそば」。ちょうど食事も終わった頃に再び雨が降ってきたので、区切り良く室内へ移動となりました。ごちそうさまでした!
7月5日誕生祝 [その他]
5日(水)は遠藤ガイドは天王岩、柳瀬ガイドは阿寺で仕事でしたが、夕方からは柳瀬Gの誕生祝です。ほんとは今日ですが都合で1日早いお祝いです。
▲大工のSさんもお祝い用意してくれました♪「お花」もらうなんて●年ぶりだ!?
▲遠藤Gからも。おめでとうございまーす!
▲折角なので、以前からやってみたかったウインナー刺しスパゲッティを作ってみました♪
▲エリンギにも刺してみました♪♪普通に美味しいし、食べやすかったです!その他にピザ、お刺身などでお祝いしました。
6月29日ちょっと早い暑気払い [その他]
29日(木)は天気予報では午後に雨マークが入っていましたが、午前中勝負のつもりでイエティ組(マルチピッチ)遠藤ガイドとMOC組(登山靴)柳瀬ガイドは阿寺で岩登りです。私は午前中は病院へリハビリへ。今日で松葉杖は無くなりました♪午後からはKガイドが天王岩ついでに遊びに来てくれるので、そのお迎えと買い出しへ。遠藤ガイド達もガンガン登って予定よりも1時間早く帰ってきて宴会の準備です。ちなみに岩場は雨降られなかったそうです。
▲今回は右から「塩焼きそば」「イワシの竜田揚げ」「冷し豚しゃぶ」「鯵の南蛮漬け」「イワシの刺身」「タコとモッツァレラチーズのカルパッチョ」♪相変わらず美味しかったです。
▲これはおまけ写真。今日の昼ご飯となった「卵巻オニギリ」が良くできたので写真撮りました。梅雨時のせいか、岩場よりも食事の写真が多いですね・・・。
5月8日誕生日 [その他]
8日(月)は福田の誕生日ですが、前日にたまたま来てくれた女子2人が急遽お祝いしてくれました。翌日はまた違うメンバーでお祝いしてもらいました。ありがとうございました!
▲前日7日(日)にお祝いしてくれた女子2名♪GW最終日なのにありがとうございます。運転手はノンアルコール・ビールだったので、次回は是非飲める体制でおいで下さいませ♪
▲焼肉の他に豚ステーキのビーフシチューソース。隠し味で八丁味噌入れています。
▲8日は別メンバーが食事を用意してくれました。イワシをさばいて(?)くれているYガイド。となりで料理上手のKガイド(左)の手ほどきを受けて嬉しそうです♪
▲出来上がった料理の数々・・・自宅の庭で育てているハーブを入れたミートボール、納豆巾着、辛味大根トッピング蕎麦など・・・圧巻ですね。
▲GWの雪山も無事に終わったお疲れ様と誕生日祝いと両方の打ち上げのような感じです。ありがとうございました!急なお誘いに参加してくれた大工さんのS氏(右)にも感謝です!
▲デザート♪差し入れ頂いた旬のイチゴ美味しかったです。
ホームページのアドレス変更 [その他]
10月末よりホームページのアドレスが変更になりました。旧ホームページは更新(変更)できませんので、申し訳ありませんが、下記新アドレスでご覧ください。
http://www.yetiharu.com/index.html
イエティ・ホームページの変更 [その他]
サイトの引越しを行いました。今後は http://www.yetiharu.com/ が新イエティHPになりますので、アドレス変更して頂けますようお願いいたします。お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。