11月26-27日御坂・三つ峠山(イエティ感謝祭)NO.2 [岩登り講習会]
夕食後はお待ちかねのジャンケン大会です。
▲アイスアックスをゲットしたH嬢
▲アイス用アイゼンや、
▲ヌンチャクセット、など
▲ジャンケン大会で大いに盛り上がりました。
▲宴会は続き、こんな人もいたようです(笑)
▲翌日は室内ジム講習です。何故かTさんの登りにみんな釘付け!
課題だったルートの核心の1手をとって大喝采!!映画ロッキーのようです(笑)
▲終了点でガッツポーズ!逆光で表情は良く分かりませんが、いい締めくくりとなりました!来週からはいよいよ雪山が始まります。※イエティHPをリニューアル中です。突然見づらくなったりしますが、ご容赦下さい。
11月26-27日御坂・三つ峠山(イエティ感謝祭)NO.1 [岩登り講習会]
今週末でアルパイン・スクール(無雪期)が終了した事を感謝して、毎年恒例の「感謝祭」を三つ峠で行ってきました。先週降った雪で車はスタッドレスしか入れず、登山口から四季楽園までは結構な雪道になっていました。寒いながらも外岩でクライミングでき、夜はスクール修了式とじゃんけん大会です。大いに盛り上がって終了しました。翌日は朝まで雨だったらしく岩場はびしょ濡れ。室内ジム講習となりました。
▲シーズン最後の岩登りするぞー!!という気持ちでしたが、朝方の快晴は何処へやら・・ガスって寒い・・・濡れている岩場はアブミや登山靴、アイゼントレーニングになりました。
▲かろうじてフリーを登ったり、ドライ(アックス+アイゼン)で登ったり・・
▲17時まで登るつもりでしたが、寒いし、手袋アイゼン、登山靴の登りで消耗して16時には終了となりました。
▲小屋に戻って、夕食前に修了式を行いました。卒業したR嬢。女性ながらよく頑張りました!おめでとう!!
▲こちらも最速卒業したK君。おめでとう!
▲アルパイン・スクール(無雪期)卒業したHさん!!おめでとう!!
11月23日 西上州・妙義山白雲山 [モンベル・コラボイベント]
今日が最終日の妙義周辺でのガイドは白雲山です。
ビビリ岩より怖かったセビレ岩、細いリッジを通過します。
岩場のポイントにいは名前がついています。
群馬のカッラ風が時折吹き抜けました、関東平野を見下ろして。良い景色です。
神戸からご参加のIさんは両日とも好天に恵まれました。



11月22日 西上州・妙義山金洞山 [モンベル・コラボイベント]
妙義2日目!今日は快晴無風の登山日和。
鎖場が連続しますので、岩登りの練習をお勧めします。
前日に登った裏妙義もばっちり見えます。
東ノ岳で贅沢なランチタイムです。(行動食ですけれどね)
下山途中で稜線をバックに一枚、あそこにいたのかぁと喜びもひとしおです。


11月21日 西上州・裏妙義山縦走 [モンベル・コラボイベント]
横川駅集合です。駅から見える裏妙義はガス・ガス・ガスです、それに反し国民宿舎駐車場は登山者の車が一杯でした。
籠沢から丁須の頭を目指します。この頃にはガスは霧雨に…。
樋状の20mの下降
赤岩のトラバース
帰りの紅葉は見ごろを迎えていました



11月23日裏妙義縦走 [モンベル・コラボイベント]
23日の祝日は妙義山に行ってきました。国民宿舎裏妙義に駐車して丁須の頭を経由して三方境から下山です。秋を満喫できました。
▲朝は結構風があり寒かったが、国民宿舎からは樹林帯になるので汗をかくほど暑かったです。稜線にでてしばらく行くと丁須の頭です。ちょうど正午なのでここで昼食。写真は丁須の頭からの表妙義。今日、別働の「白雲山」がいるはずです。
▲昼食終えて、鎖場を降ります。バックは浅間山です。結構風が冷たいです。
▲下から見上げた丁須の頭。
▲岩稜縦走を終えて三方境から降り始めると、こんなきれいな紅葉が!明日は雪の予報だったので、登れて良かったです♪
11月20日伊豆・波勝碕・海金剛スーパーレイン [実践登攀]
アルパインスクールの無雪期の総仕上げに海金剛に行ってきました。19日は雨のため雲見に移動するのみとなりました。バンガローを借りて海鮮鍋で盛り上がるころ、雨も止み星が見えてきました。明るくなると同時にキャンプ場を出発し海金剛に向かいました。
▲朝の海金剛。まだ日が当たらず、前夜の雨で黒くなっていました。
▲1ピッチ目は5.7、少し湿気っているものの濡れてはいませんでした。
▲2ピッチ目はスラブ帯が苔が生えているように黒く濡れて、上部のトラバースが悪い。
▲通常の3ピッチ目。ややハングしたクラックから左が被った凹角5.10a。凹角内が湿気っていて我慢の一言。
▲4ピッチ目5.10aは日も当たり始め、快適なクラック・クライミングになりました。
▲風も無く、海も凪いで暑いくらいのクライミングでした。他のパーティも来ず、私達は6人を3パーティに分けて登りました。
▲6ピッチ目の凹角から被ったトリプル・クラック5.9も一見脆そうですが、豪快な登りが出来て楽しかった。
▲7ピッチ目までトップ・パーティは行きましたが、オオスズメバチがたくさん飛んでいて、危険を感じたので他のパーティは、6ピッチで終了して下降しました。
.jpg)
-e098d.jpg)
-26dc3.jpg)
-27a9e.jpg)
-7b9f9.jpg)
-19a4b.jpg)
-d1752.jpg)
-fd8c9.jpg)
11月5-6日御坂・三つ峠山 [モンベル・コラボイベント]
報告が遅くなりましたが、12‐13日で三つ峠に行ってきました。秋晴れの気持ちよい天候で岩登りができました。
▲初日に撮影した富士山。雪が大分ついたようです。朝方は富士山が見えていましたが日中は再びガスの中。夕方に再びガスが取れて一瞬姿を現したところです。
▲登山靴でのクライミング。剣岳や穂高などの岩場を想定した練習も行いました。
▲帰り際に撮影した富士山と河口湖。紅葉の見ごろですね。
11月5日 西上州・妙義山白雲山 [モンベル・コラボイベント]
紅葉も見ごろを迎えた静かな表妙義へ行ってきました。今日は白雲山です。
裏妙義をバックにビビリ岩
3段の鎖場を下降する、富山のHガイド
中間道の紅葉がきれいでした
11月12-13日伊豆・城ケ崎クラック [岩登り講習会]
久しぶりの城ケ崎。少し早めのシーズン・インですがクライマーもチラホラと。初日はフナムシ・エリアへ。暖かな1日でした。2日目は言わずと知れたファミリークラック・エリアへ。赤岳鉱泉の知り合いのアンツェリンに会いました。午後は風が強くなり、1時には終了しました。
▲フナムシロック・エリアでのクラックとフェースクライミング。クラックの初級ルートが多いエリアで、他にも2パーティが登っていました。快晴無風の1日でした。
▲八幡港の大重丸に泊まりました。夕食は豪華な魚尽くし。これで6000円は安い。昼食のおにぎり2個も付いています。
▲山岳ガイドを目指すR嬢。苦手なクラック・クライミングを克服できたかな?来月1日に修行の為に、岐阜からイエティ事務所がある武蔵五日市に引っ越してきます。引っ越し祝い&忘年会を行う予定です。